top of page
検索

後期も頑張ろう会

  • 村西
  • 2019年11月8日
  • 読了時間: 2分

村西です。

今朝水たまりが凍っていました。十勝の冬景色が大好きなので、雪が待ち遠しいです(車の運転は恐怖ですが)。

研究室恒例の「後期も頑張ろう会」を開催しました。

今回のテーマは、”多国籍コース料理”です!

気になる国の名前を書き、くじで前菜、スープ、メイン、デザートを担当者とともに割り振りました。以下、お品書きです。

呪文料理

美味しそう?なのかよくわからない料理がちらほら。

ただのサラダじゃないんだ、なんていうかスパイシーなんだ

見た目は知っていても、味は・・・異国の味。これはインド風ケニア料理カチュンバリサラダ。

タンドリーチキン (インド料理)、知ってる美味しい味。イリオは、グリーンピースの緑とトウモロコシの黄色がキレイです(ケニア料理)。

未知との遭遇

このライムスープ(メキシコ料理)、初めての風味でした。

野菜ごろごろ、トリ出汁、酸っぱい、スパイス、トマト、ボリボリした食感・・・これがとても、美味しいのです。伝わりました?

肉は野菜と煮込むと美味しいですね

ビーフストロガノフ(ロシア)、薄切り肉とデミグラスソースでできる簡単なお料理でした。私のお料理レパートリーに収蔵です。

トルコのデザート、カバク・タトゥルス。これ、かぼちゃのデザートなんです!やさしい甘味。海外のデザートはもれなく甘いと思ってたのですが、そんなことはありませんでした。まだまだ知らない世界がいっぱいです。

実験のようなクッキング風景

その国の美味しそうな料理を見つけ、料理の背景や名前の由来を勉強し、日本の食材で作ってみるというのは、個人で手軽にできる異文化交流かもしれない、と思いました。

私たちのなんちゃって多国籍料理、とても美味しく楽しいものでした。もし、このブログを見た海外出身者・経験者ので「それはうちの国の料理じゃない!プンプン!!」という方、ぜひ正しい料理を食べさせてください。私たちは味覚から、その国や文化を知りたいと思っています。


 
 
 

Comments


© 2023 by Mel's Vineyard, Ltd. Proudly created with Wix.com

bottom of page